• TOP
  • よくあるご質問

FAQ

よくあるご質問

01貴社のM&A支援はFAですか?M&A仲介ですか?

原則としてFAです。
但し、企業様のご希望に応じ、M&A仲介を提供することが有ります。

02FAの役割は何ですか?

M&Aの売り手又は買い手のいずれか一方に登用され、依頼人の視点からM&Aを総合的に助言・支援する専門家サービスです。

FAは依頼人の味方となり、知恵袋となり、M&A代理人にもなります。

03FAとM&A仲介で何が違うのですか?

FAは大企業や上場企業などに対して高度なM&Aノウハウや経験をベースに伴走型で助言及び支援する専門家業務です。昨今はFAの定義がだいぶ広がっており、マッチング中心の仲介会社もFAと称するケースがあるので注意が必要です。M&Aは金額が大きいため助言内容や進め方ひとつで取引金額や主要条件に億円単位の影響が出ることがあります。こういった案件において自社視点での助言価値を求める企業にフィットします。

M&A仲介は主に買い手と売り手を結びつける業務です。マッチングとM&A事務支援のみのサポートを期待するクライアントや中小企業クライアントにフィットしやすいです。依頼人にとっては案件推進のための取引コストとしての側面が強めです。

04M&Aに要する期間はどのくらいですか?

案件毎に異なりますが、買い手探しが必要であれば、買い手探しに2~3ヵ月間。
M&A相手を特定してからM&A完了までに4~6ヵ月間程度が通常です。相手方が大企業の場合は更に時間を要することもあります。通常は全体を通して7~12ヵ月間要します。

05案件規模に制限はありますか?

有りません。
ご依頼をいただくケースは取引規模が億円単位のケースが多いですが、それ以下のケースでもご依頼事例を有します。

06赤字や債務超過でも対応可能ですか?

まずはご相談下さい。当社では成功実績も有します。
赤字や債務超過の原因を把握の上、対応可能か否か検討させて頂きます。

M&Aで重要なのは「過去」ではなく「将来」です。

07上場会社も相談可能ですか?

是非ご相談下さい。当社では上場会社や金融機関からの依頼実績もございます。

0850%以下のマイノリティ株式の売却でも相談可能ですか?

まずはご相談下さい。一般的に難易度が高いですが、当社では成功実績も有します。
個々の状況を踏まえながら対応可能か否か検討させて頂きます。

09機密保持は大丈夫でしょうか?

ご安心下さい。当社は専門家企業なので依頼人の機密保持を強く意識しています。
また、高度な秘密保持が必要となる上場会社や金融機関の案件を手掛けた実績も有します。

10どのように買い手を探しますか?

当社は登録企業とのマッチングを行うというよりも、十分に売却対象企業を理解した上で、買収メリットを訴求しながら積極的に買い手候補に提案打診するスタイルを基本とします。一定の実績と信頼性を有する専門家企業だからこそできる手法です。

買い手候補は当社自身の大手企業も含めた企業ネットワーク、AIを活用した買い手候補のサーチなど複数の手法で特定します。中小企業案件においては、上記に加え、依頼人の了解を得た上で、金融機関、監査法人、他のM&A会社等、M&A専門家のネットワークを活用することも有ります。

11FAの報酬体系はどのようなものですか?

役割・難易度・拘束期間等を勘案した個別見積もりとなります。基本的には着手金・リテーナー・成功報酬の報酬体系です。
詳細についてはお気軽にご相談下さい。

12M&A仲介の報酬体系はどのようなものですか?

レーマンテーブルを用いた成功報酬型の報酬体系です。別途着手金・中間金・最低報酬額の定めがあります。
詳細についてはお気軽にご相談下さい。